お金を貯める

妻必見!得する働き方とは?

こんにちは。hana(@minimal000)です。

社会保険加入ラインの引き下げや、配偶者控除の見直しなど、国の制度改正で働き方への関心が高まっています。私も昨年からどうなるのだろうかと、ニュースや新聞をチェックしている日々が続いていました。

色々調べるうちに、得する働き方がわかってきました。せっかく働いたのに社会保険料を払うことになったり、扶養から外れたりと、税金が発生して月の手取り収入が減るってしまうという事態も招きかねせん。

お金を少しでも貯めたいという方必見!個人の見解も含まれていますので、参考程度にお読みいただけたらと思います。

ポイント1.税金を払わなくてはいけない金額とは?

2016年10月から一定の条件を満たす場合、パートで働いていても年収が106万円を超えると社会保険料を払うことになりました。

一定の条件…従業員が501人以上の企業、勤務年数が1年以上、労働時間が週20時間以上、月額賃金が8万8000円以上(年収が106万円以上)、全てを満たす場合
 

いわゆる130万円の壁から106万円に変更となりました。これは大きいですよね。今まで年収を130万円以下に調整していた方も、社会保険料を払わなくてはなりません。

税金を考える方は、これから106万円、103万円、100万円という数字もよく耳にするかと思います。

  • 100万円以上から、住民税が発生
  • 103万円以上から、住民税、所得税が発生
  • 106万円以上から、住民税、所得税、社会保険料(一定の条件にあてはまる場合)が発生
  • 130万円以上から、住民税、所得税、社会保険料が発生

簡単にまとめると上記のようになります。

ポイント2.2018年からは配偶者控除、配偶者特別控除にも注意

配偶者控除の見直しもあります。配偶者控除は控除を受ける人の年収制限を設けた上で、現在の103万円以下から150万円以下に引き上げられる見通しになります、これは2018年から実施されるようなので、知識としてもっていると良いです。

例えば、今まで103万円以下で働いた妻は住民税を払いますが、夫は配偶者控除38万円を受けられていました。しかし2018年からは、103万円以下から150万円以下に引き上げられますので、夫が受けられる控除額も減ったりと影響が出てきます。

2018年の働き方の知識としてもっておくと良いでしょう。

ポイント3.損にならない160万円以上の働き方を目指す

100万、103万円、106万円、130万円と税金が発生する金額が異なり、せっかく働きたいのにいちいち年収を気にしているのもどうなのかという声もあると思います。

制度改正のたびに、働き方を調整したり、会社に年収調整を依頼するのも気が引けるでしょう。また税金を気にしすぎて、もっと働きたい!という意欲があるのに、抑えるようでなんだかスッキリしない気持ちもありますよね。

私も働くなら気にしないで働きたい派です。そういう方にとっては、税金や社会保険料を払っても損にならない160万円以上の稼ぎを目指しましょう。各種税金や保険料を払っても年収が確実に増える160万円以上の働き方が賢明です。

労働時間は増えますが、手元に残るお金が多いようです。(※地域によって社会保険料、住民税、所得税の金額が異なりますが、試算では多いです。)

パートでキャリアアップに励む方も沢山いらっしゃるでしょう。160万円以上を目指している方ですと、パート以外にも正社員になる道も良いかもしれません。

家庭の状況に合わせて働く

ポイントをご紹介しましたが、家庭環境、会社の状況によっては、わかっているもののなかなか実行するのが難しいかもしれません。

家庭の状況にあわせてどのくらい稼ぐことがベストなのかを、夫婦でしっかり話し合い、色々とシュミレーションしながら考えていくと良いでしょう。

106万円の壁があるのもわかりつつも、働くことが好きな方はいるでしょうし、絶対損する働き方はしたくないという方もいらっしゃるでしょう。

妻の働き方は、家計に直接影響するものなので知識としてもっておいても損はありません。