こんにちは。hana(@minimal000)です。
毎月備忘録としても公開している家計簿。3月を〆たので綴っていこうと思います。
オススメの家計本
私が家計管理を始めるにあたり以下の本を参考にしました。
これから家計管理を始める方にとって、大変わかりやすく書かれている本なのでぜひお手にとってみてください。図書館にある場合もあるので、借りて読むのもオススメですよ。
2021年3月の家計簿公開
① 収入(予算:285,000円)
| 夫 手取り給与 | 170,620円 |
| 妻 手取り給与 | 114,380円 |
| 合計 | 285,000円 |
今回予算に数千円足りなかったので、私のへそくりから上乗せして285,000円に無理やり調整しました(笑)
② 先取り貯金
| 先取り貯金など | 42,000円 |
③ 積立
| 特別支出 | 10,000円 |
| 車関連 | 20,000円 |
| 住宅関連 | 20,000円 |
| 旅行 | 10,000円 |
特別支出は、年間に予測される支出を12(ヶ月)で割った金額を毎月専用口座に入金し積立。2020年のボーナス時に20万円を積み立てているので、不足分の1万円を毎月積み立てています。コロナの影響もあって2020年の特別支出は約8万円余りました。今年も旅行等いけないと思うので、予算は少なめにしています。
予算を立てて使う月がきたら積立口座から引き出し、パスポートケースにて保管・管理し、使う時がきたらケースから取り出して使っています。積立しておくことで、安心してお金を使うことができています。
④ 支出

(参考:minimal000)
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 家賃 | 50,000円 | 50,000円 |
| 電気 | 20,000円 | 15,021円 |
| ガス | 2,996円 | |
| 灯油 | 15,900円 | |
| 上水道 | 3,550円 | |
| 下水道 | 0円 | |
| 携帯(Wi-Fi含む) | 10,000円 | 6,878円 |
| 保険 | 17,000円 | 16,755円 |
| NHK | 2,500円 | 2,150円 |
| 新聞 | 3,500円 | 3,400円 |
| サブスク | 2,000円 | 1,900円 |
| 夫 小遣い | 20,000円 | 20,000円 |
| 妻 小遣い | 5,000円 | 5,000円 |
| 合計 | 130,000円 | 143,550円 |
携帯はドコモから楽天モバイルに変更して支出を抑えられています。携帯とWi-Fi代込みで10,000円の予算を組んでいますが、今月はWi-Fiの支払いのみでした。楽天モバイルは楽天のポイント払いができるので、貯まったポイントがあればそれで支払えるところも気に入っています。
⑤ 支出(やりくり費)

(参考:minimal000)
3月はお金を使わないNMD(ノーマネーデー)が16日間で、マンスリーの支出はこのような結果となりました。
食費は抑えられましたが、産前産後思うように外食できなかったので3月は楽しみました!おかげで外食代がオーバーです(笑)

(参考:minimal000)
買い出しは週に2回を心がけています。基本的に週末に翌週の買い出しをして下味冷凍&作り置きおかずを作り、平日に足りないもの(主にパンや果物)を購入しています。
支出結果は下記の通りです。
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 食費(1週目) | 25,000円 | 2,886円 |
| 食費(2週目) | 4,857円 | |
| 食費(3週目) | 5,174円 | |
| 食費(4週目) | 5,731円 | |
| 食費(5週目) | 5,518円 | |
| 合計 | 24,166円 | |
| 外食・レジャー | 10,000円 | 12,296円 |
| 日用品 | 2,000円 | 0円 |
| ガソリン | 8,000円 | 7,000円 |
| 子ども | 3,000円 | 0円 |
| 医療・予備 | 5,000円 | 0円 |
| 合計 | 53,000円 | 43,460円 |
下味冷凍や作り置きおかずについては、Instagram( @minimal000 )でタイムリーにご紹介しています。レシピも公開していますので、ご興味のある方はぜひ覗いていただけたら嬉しいです。
子ども費は毎月3,000円確保しています。洋服代は出産のお祝い金の一部を別途「子ども積立」として積立してあるので、大きな出費は積立から使っていますが、今月は久しぶりにバースデーでお洋服を購入しました。こちらの予算はオムツ代がメインですが、毎月ウエル活で手に入れているので全額貯金にまわせています。
ウエル活は、本当に家計に大助かりです。お米とお酒はウエル活で調達しているのですが、だいたい3,000円〜4,000円ほど食費が浮いています。ウエルシア・HACドラッグがある地域にお住いの方は、是非オススメしたい節約術です。ウエルシアは店舗が増えてきているので、お住いの地域にあるかどうか一度チェックしてみてください。
ウエル活ができなくても、ローソンでお得にお菓子やジュースなどの商品とお得に交換できる「ポン活」やお得に家電を購入する「ノジ活」などされている方も多いです。住んでいる地域や家庭によってお得活動は様々なので、貯めたポイントをどう有効活用するかはご家庭によって異なります♪
⑥ 貯金および積立
| 余剰金貯金 | 0円 |
| 余剰金子ども貯金 | 0円 |
| 残し貯め貯金 | 3,000円 |
| 残し貯め子ども貯金 | 4,000円 |
| 支払い口座 | −13,550円 |
| 小銭ケース | +2,540円 |
| 合計 | −4,010円 |
|---|
先取り貯金は貯められましたが、やりくり費は予算オーバーでしたので総合的にマイナスでした。
たまにご質問いただくお得情報はこちらにまとめております。ポイ活は2018年から始めており、テレビや雑誌、CM等でも取り上げられているのでご存知の方は多いかもしれません。
ポイントはれっきとしたお金です。ポイントサイトで貯めたポイントは現金に換えたりするのはもちろん、様々な電子マネーに交換することができるので、生活に潤いを与えてくれます。貯まったポイントは様々な使い方ができるので、今より少し生活にゆとりを持たせたい方にはオススメしたいサイトです。
最近保険のご紹介をできておりませんが、保険の見直しをしたおかげで固定変動費をぐっと抑えることにも成功しています。その他にもお得な情報をまとめていますので気になる方はこちらからどうぞ。
特別支出
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| なし | – | – |
我が家は前年の積立分と毎月の積立分をあわせて特別支出費を生み出しています。年末に翌年の特別支出分の予算を立て、必要であろう金額を出しています。
2021年の特別支出予測表はこちらです。私が作ったフォーマットも無料配布していますので、欲しい方はこちらの記事からダウンロードしてプリントアウトなさってくださいね。(2020年度版)
収支結果
| ①ー(②+③)ー(④ー⑤)=⑥ | ||
|---|---|---|
| ▲4,010円 |
まとめると以下の通りです。

(参考:minimal000)
別途積立(ボーナス含む)
貯金や投資の他に、近いうちに使う分を別途積立しています。
積立しておくと、貯金を崩さず安心してお金を使うことができるので、ある程度予測できる積立は大切です。(こちらは特別支出積立とは別です。)
| 今月分 | 合計 | |
|---|---|---|
| 特別支出 | +10,000円 | 225,000円 |
| 子ども、出産 | 0円 | 140,000円 |
| 家具・家電 | 0円 | 30,000円 |
| 車関連 | +20,000円、−30,000円 | 170,117円 |
| 旅行 | +10,000円 −30,000円 | 140,009円 |
| 住宅 | +20,000円 | 170,000円 |
| 医療 | +18,000円、−15,000円 | 13,000円 |
| コンタクト | 0円 | 26,000円 |
| 支払口座(繰越分) | −13,550円 | 10,518円 |
| 特別支出(来年度) | 0円 | 0円 |
| 合計 | -円 | 924,644円 |
オリジナル家計簿フォーマット無料配布中
私がExcelで作成した家計簿フォーマットは現在無料配布中です。ご自宅のプリンタで印刷できる方は、ぜひご活用ください。二次配布や転売は禁止です。
まとめ・気づき
今月の貯蓄率は31%。育児休暇中で収入が少なかったけれど、先取り貯金分は確保したかったので少し貯金を崩して無理やり調整しました。(まだ数千円だったのでよかった)
先月に続き3月も自宅にいることが多かったので、メルカリを使って不用品を売りました。3万円ほどの売り上げにつながったので、私のへそくりとしてお金を貯めています。最近は息子とのお散歩中にコンビニに寄りたがるのでちょっとしたお菓子を買うためにメルペイを使って購入しています。(その分は家計簿には記載しておりません)
最近はポイントサイトのご紹介ができていませんが、コツコツとポイ活をしています。貯まったポイントは銀行振り込みやポレットに換金としてやりくり中。貯金にまわせる額が増えているので資産も増えています。ポイントサイトは早く始めた方から得をしています。
いつものネットショッピングやサービスを利用する前にサイトを経由するだけで、ポイントが貯まります。貯まったポイントは現金や電子マネー・他社ポイントに交換可能なので始めないと損だと思います。
ポイントはれっきとしたお金です!登録は無料でリスクは0ですし、合わなければ簡単にやめることができるので気になる方は一度始めてみても良いと思います!損することは何もないので少しでも気になるのであれば始めてみてください。
今月から新年度スタート!頑張りすぎず、ゆるりと頑張っていきましょう〜。
















