こんにちは。hana(@minimal000)です。
いつもご覧いただきありがとうございます!もう今年があと1ヶ月で終わるなんて、時の流れのはやさに驚いています。(なんだか毎回言っているような気がしますが…)
今回は、11月の家計簿を備忘録として綴っていきます。
2021年11月の家計簿公開
① 収入(予算:315,000円)
| 夫 手取り給与 | 183,968円 |
| 妻 手取り給与 | 134,851円 |
| 児童手当 | 110,000円 |
| 返金 | 12,000円 |
| 給付金 | 500,000円 |
| 合計 | 940,819円 |
② 先取り貯金
| 先取り貯金など | 52,000円 |
③ 積立
| 特別支出 | 10,000円 |
| 車関連 | 20,000円 |
| 旅行 | 10,000円 |
特別支出は、年間に予測される支出を12(ヶ月)で割った金額を毎月専用口座に入金し積立。2020年のボーナス時に20万円を積み立てているので、不足分の1万円を毎月積み立てています。コロナの影響で旅行等いけないので、予算は少なめにしています。
予算を立てて使う月がきたら積立口座から引き出し、パスポートケースにて保管・管理し、使う時がきたらケースから取り出して使っています。積立しておくことで、安心してお金を使うことができています。
④ 支出
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 住宅ローン | 70,000円 | 69,992円 |
| 電気 | 25,000円 | 12,672円 |
| ガス | 5,072円 | |
| 水道 | 5,652円 | |
| 幼稚園代 | 15,000円 | 13,400円 |
| 携帯(Wi-Fi含む) | 10,000円 | 0円 |
| 保険 | 17,000円 | 16,735円 |
| NHK | 2,500円 | 2,150円 |
| 新聞 | 3,500円 | 3,400円 |
| サブスク | 2,000円 | 0円 |
| 夫 小遣い | 15,000円 | 15,000円 |
| 妻 小遣い | 5,000円 | 5,000円 |
| 合計 | 165,000円 | 149,073円 |
携帯は楽天モバイルです。Wi-Fiは9月から楽天光に変更していますが、1年間は無料なので通信費は0円でした!楽天モバイルの通信料は数百円掛かっていましたが、夫婦それぞれ楽天ポイント払いでしたので現金で払わずに済みました。
また夫の小遣いも20,000円から15,000円に変更しました。コロナ禍で飲み会等もないし、その分貯金に回して!とまさかの夫からの言葉。感謝〜!!!
⑤ 支出(やりくり費)
11月はお金を使わないNMD(ノーマネーデー)が19日間で、マンスリーの支出はこのような結果となりました。
ふるさと納税返礼品のおかげで食費がグッと浮きました!

(参考:minimal000)
買い出しは週に2回を心がけています。基本的に週末に翌週の買い出しをして下味冷凍&作り置きおかずを作り、平日に足りないもの(主にパンや果物)を購入しています。
支出結果は下記の通りです。
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 食費(1週目) | 25,000円 | 1,855円 |
| 食費(2週目) | 5,499円 | |
| 食費(3週目) | 4,947円 | |
| 食費(4週目) | 5,275円 | |
| 食費(5週目) | 4,476円 | |
| 合計 | 22,052円 | |
| 外食・レジャー | 10,000円 | 8,207円 |
| 日用品 | 2,000円 | 0円 |
| ガソリン | 8,000円 | 5,000円 |
| 子ども | 3,000円 | 1,008円 |
| 医療・予備 | 5,000円 | (4,470円) |
| 合計 | 53,000円 | 36,267円 |
下味冷凍や作り置きおかずについては、Instagram( @minimal000 )でタイムリーにご紹介しています。
子ども費は毎月3,000円確保しています。長男はおむつが外れたので、主に長女用のオムツ購入用に充てていますが、毎月ウエル活でお得に手に入れているので、全額使い切ることはあまりありません。
⑥ 貯金および積立
| 余剰金貯金 | 20,819円 |
| 余剰金子ども貯金 | 0円 |
| 残し貯め貯金 | 14,000円 |
| 残し貯め子ども貯金 | 0円 |
| 支払い口座 | +15,927円 |
| 小銭ケース | +2,733円 |
| 児童手当 | 110,000円 |
| 給付金 | 500,000円 |
| 合計 | 663,479円 |
|---|
特別支出
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 年賀状 | 12,000円 | 12,000円 |
| ふるさと納税 | あり | 27,000円 |
| 結婚祝い | あり | 30,000円 |
我が家は前年の積立分と毎月の積立分をあわせて特別支出費を生み出しています。年末に翌年の特別支出分の予算を立て、必要であろう金額を出しています。
2021年の特別支出予測表はこちらです。私が作ったフォーマットも無料配布していますので、欲しい方はこちらの記事からダウンロードしてプリントアウトなさってくださいね。(2020年度版)
収支結果
| ①ー(②+③)ー(④ー⑤)=⑥ | ||
|---|---|---|
| △663,479円 |
まとめると以下の通りです。

(参考:minimal000)
別途積立
貯金や投資の他に、近いうちに使う分を別途積立しています。
積立しておくと、貯金を崩さず安心してお金を使うことができるので、ある程度予測できる積立は大切です。(こちらは特別支出積立とは別です。)
| 今月分 | 合計 | |
|---|---|---|
| 特別支出 | +10,000円、−69,000円 | 12,000円 |
| 子ども | −10,000円 | 130,000円 |
| 家具・家電 | 0円 | 50,000円 |
| 車関連 | +20,000円 | 365,119円 |
| 旅行 | +10,000円 | 240,011円 |
| 修繕費 | 0円 | 180,000円 |
| 医療 | −5,000円 | 0円 |
| コンタクト | −11,000円 | 26,000円 |
| 支払口座(繰越分) | +15,927円 | 80,080円 |
| 特別支出(来年度) | 0円 | 100,000円 |
| 合計 | -円 | 1,183,210円 |
オリジナル家計簿フォーマット無料配布中
私がExcelで作成した家計簿フォーマットは現在無料配布中です。ご自宅のプリンタで印刷できる方は、ぜひご活用ください。二次配布や転売は禁止です。
まとめ・気づき
11月はふるさと納税返礼品がたくさん届き、買い出しが少なく済んだので食費がグッと浮きました。ついでに通信費も0円だったので、口座ちりつもも多めに。
12月は年末年始で出費もかさむので、使いときは使う、貯められる分は貯める、というメリハリをつけて家計管理していこうと思います。
最近始めたYouTubeでは、毎週末仕込んでいる下味冷凍や作り置きおかずの調理の様子をまとめているので、ぜひご覧いただけると嬉しいです♪

















