こんにちは。hana(@minimal000)です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
令和がスタートして1ヶ月。みなさんどんな1ヶ月でしたか?
私は息子が生まれてから毎日があっという間に過ぎていき、仕事、家事、育児とバタバタな日々を過ごしていますが、どんな1日も2度と来ないと思うと、毎日を大切に楽しく過ごしていきたいなと思います。
まずは、オススメの家計本のご紹介から
初めて当ブログをご覧くださった方へ。
私が家計管理を始めるにあたり参考にした本をご紹介します。
私は、まずこちらの本を熟読してから家計管理を始めました。家計管理に苦手意識を感じている方、初めて家計簿をつける方、そもそも家計管理って必要なの?などと疑問に感じている方にオススメしたい本です。
2019年5月の家計簿公開
① 収入(予算:270,000円)
| 夫 手取り給与 | 186,818円 |
| 妻 手取り給与 | 80,000円 |
| 臨時収入 | 5,000円 |
| 別途手当 | 8,000円 |
| 合計 | 279,818円 |
|---|

(参考:minimal000)
② 先取り貯金
| 先取り貯金 | 10,000円 |
先取り貯金は貯金専用口座に入金します。
③ 積立
| 特別支出 | 18,000円 |
特別支出は、年間に予測される支出を12(ヶ月)で割った金額を、毎月専用口座に入金し積立しています。使う時がきたら、口座からおろし使っています。
積立しておくことで、安心してお金を使うことができます。
④ 支出

(参考:minimal000)
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 家賃 | 50,000円 | 50,000円 |
| 電気 | 20,000円 | 7,935円 |
| ガス | 3,285円 | |
| 灯油 | 10,788円 | |
| 上水道 | 3,692円 | |
| 下水道 | 2,700円 | |
| 携帯(Wi-Fi含む) | 19,000円 | 19,925円 |
| 奨学金 | 53,000円 | 53,000円 |
| 保険 | 14,500円 | 14,467円 |
| NHK&NTT | 4,000円 | 2,150円 |
| 新聞 | 3,500円 | 3,400円 |
| 夫 小遣い | 20,000円 | 20,000円 |
| 妻 小遣い | 5,000円 | 5,000円 |
| 合計 | 189,000円 | 196,342円 |
光熱水費がかさみ、予算オーバーしました。光熱水費は1〜2ヶ月前の利用分が引き落としになっているものもあります。
灯油代がかさむので、今年の冬からは固定変動費の予算見直しを検討中です。
⑤ 支出(やりくり費)

(参考:minimal000)
5月はNMD(ノーマネーデー)が半月以上ありました!
我が家は週末に翌週の買い出しをして下味冷凍&作り置きおかずを作り、平日に足りないもの(主にパンや果物)を購入しています。
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 食費(1週目) | 28,000円 | 0円 |
| 食費(2週目) | 4,760円 | |
| 食費(3週目) | 4,796円 | |
| 食費(4週目) | 4,841円 | |
| 食費(5週目) | 3,323円 | |
| 合計 | 17,720円 | |
| 日用品 | 20,000円 | 1,795円 |
| 外食・レジャー | 7,961円 | |
| ガソリン | 5,000円 | |
| 合計 | 14,756円 | |
| 子ども | 5,000円 | 0円 |
| 合計 | 53,000円 | 32,476円 |
下味冷凍や作り置きおかずのおかげで、最近は食費がぐっと抑えられています。予算は28,000円ですが、5月は20,000円以内におさまりました!
下味冷凍や作り置きおかずについては、Instagram( @minimal000 )でタイムリーにご紹介していますので、ご覧いただけると嬉しいです。

(参考:minimal000)
子ども費は、7ヶ月連続0円です。
ポイントサイトで貯めたポイントを一部Tポイントに交換して、ウエル活でオムツなどを購入しているのでお金がかかっていません。
洋服代も、お祝いでいただいたものや、祖父母に買ってもらうことがあるので、今のところかかっていません。出産のお祝い金の一部も別途「子ども積立」として積立してあるので、その他大きな出費があった際は、そちらからお金を使う予定です。
ポイントサイトで貯めるポイントも不確実なところがあるので、子ども予算は完全になくすのではなく、現状通り確保し余った分は子ども貯金にあてていきます。
ウエル活は、本当に家計に大助かりです。ウエルシア・HACドラッグがある地域にお住いの方は、是非オススメしたい節約術です。
⑥ 貯金および積立
| 余剰金貯金 | 1,818円 |
| 余剰金子ども貯金 | 0円 |
| 残し貯め貯金 | 15,000円(+5,000円) |
| 残し貯め子ども貯金 | 5,000円 |
| 別途手当分 貯金 | 5,000円 |
| 支払い口座(補填) | 3,000円 |
| 支払い口座 | ▲7,342円 |
| 小銭貯金 | 524円 |
| 合計 | 23,000円(+5,000円) |
|---|
残し貯め貯金の+5,000円というのは、「polletカード」というカードを使用した分を貯金にまわせた金額です。polletはプリペイド式のカードで、ポイントサイトで貯めたポイントをpolletカードにチャージして使っています。
5月はpolletカード5,000円分を利用して食品を購入しました。本来現金で支払うべきだった5,000円が浮いたのでその分を貯金にまわしたということです。
ポイントは本当にすごいです。ポイントサイトで貯めたポイントは現金に換えたりするのはもちろん、様々な電子マネーに交換することができるので、生活に潤いを与えてくれます。
特別支出
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 母 誕生日 | 5,000円 | 5,000円 |
| 母の日 | 5,000円×2 | 7,000円 |
| 町内会費 | 4,000円 | 3,000円 |
| クリーニング | なし | 1,000円 |
収支結果
| ①ー(②+③)ー(④ー⑤)=⑥ | ||
|---|---|---|
| △23,000円(+5,000円) |
オリジナル家計簿フォーマットで家計簿をつけていますが、まとめるとこのような感じです。

(参考:minimal000)
まとめ・気づき
今月も、光熱水費がオーバーしました。冬場は、灯油代がかかるので仕方ありませんが、もう少し抑えたいところです。一戸建てに引っ越しをし、思った以上に光熱水費がかかっています。
約半年前から始めたポイントサイトの利用で、貯金にまわせる額が増えています。polletカードの他に、kyashカードも併用しながらポイント還元の恩恵も受けています。
Instagram(@minimal000)ではタイムリーで下味冷凍や作り置きおかず、またポイ活について載せていますので、ご覧いただけると嬉しいです。
次回は、財産目録をご紹介します。そちらで貯蓄額や積立についてもお知らせします。


















