こんにちは。hana(@minimal000)です。
連日暑い日が続いていて、そうめんの出番が多い我が家です。そんな今日は冷やし中華。9月に入っていますが、まだまだ暑いので秋がまだ遠く感じます。
さて8月の家計簿を締めましたので、毎月恒例の家計簿まとめをしていきます。
オススメの家計本
私が家計管理を始めるにあたり以下の本を参考にしました。
これから家計管理を始める方にとって、大変わかりやすく書かれている本なのでぜひお手にとってみてください。
2020年8月の家計簿公開
① 収入(予算:275,000円)
| 夫 手取り給与 | 191,101円 |
| 妻 手取り給与 | 109,150円 |
| 子どもお小遣い | 10,000円 |
| 合計 | 310,251円 |
在宅収入についてはこちらにまとめております。2018年から始めて今では200万円をこえるまでになりました!
② 先取り貯金
| 先取り貯金など | 32,000円 |
③ 積立
| 特別支出 | 10,000円 |
特別支出は、年間に予測される支出を12(ヶ月)で割った金額を毎月専用口座に入金し積立。2019年のボーナス時に20万円を積み立てているので、不足分の1万円を毎月積み立てています。
使う月がきたら積立口座から引き出し、パスポートケースにて保管・管理し、使う時がきたらケースから取り出して使っています。積立しておくことで、安心してお金を使うことができています。
④ 支出
(参考:minimal000)
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 家賃 | 50,000円 | 50,000円 |
| 電気 | 20,000円 | 6,887円 |
| ガス | 2,416円 | |
| 灯油 | 0円 | |
| 上水道 | 3,130円 | |
| 下水道 | 0円 | |
| 携帯(Wi-Fi含む) | 10,000円 | 7,178円 |
| 奨学金 | 53,000円 | 53,000円 |
| 保険 | 14,500円 | 14,467円 |
| NHK&NTT | 4,000円 | 5,158円 |
| 新聞 | 3,500円 | 3,400円 |
| 夫 小遣い | 20,000円 | 20,000円 |
| 妻 小遣い | 5,000円 | 5,000円 |
| 合計 | 180,000円 | 170,636円 |
携帯はドコモから楽天モバイルに変更して支出を抑えられています。携帯とWi-Fi代込みで10,000円の予算を組んでいますが、今月はWi-Fiの支払いのみでした。楽天モバイルは楽天のポイント払いができるので、貯まったポイントがあればそれで支払えるところも気に入っています。
⑤ 支出(やりくり費)
(参考:minimal000)
8月はお金を使わないNMD(ノーマネーデー)が19日間で、マンスリーの支出はこのような結果となりました。
(参考:minimal000)
買い出しは週に2回を心がけていますが、今月はちょこちょこ買い物に行きました。基本的に週末に翌週の買い出しをして下味冷凍&作り置きおかずを作り、平日に足りないもの(主にパンや果物)を購入しています。
事前にしっかりと献立を決めてからまとめ買いをすることで、以前と比べて無駄遣いが減っています。
また今月はガソリンが予算オーバー。お盆期間もあり車を使うことが多かったので支出が多めでした。
支出結果は下記の通りです。
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 食費(1週目) | 25,000円 | 4,449円 |
| 食費(2週目) | 4,960円 | |
| 食費(3週目) | 3,193円 | |
| 食費(4週目) | 5,900円 | |
| 食費(5週目) | 3,926円 | |
| 合計 | 22,428円 | |
| 外食・レジャー | 10,000円 | 8,625円 |
| 日用品 | 2,000円 | 2,075円 |
| ガソリン | 8,000円 | 10,000円 |
| 子ども | 3,000円 | 0円 |
| 医療・予備 | 5,000円 | 0円 |
| 合計 | 53,000円 | 43,128円 |
下味冷凍や作り置きおかずについては、Instagram( @minimal000 )でタイムリーにご紹介しています。レシピも公開していますので、ご興味のある方はぜひ覗いてくださいね!
子ども費は毎月3,000円確保しています。洋服代は出産のお祝い金の一部を別途「子ども積立」として積立してあるので、大きな出費は積立から使っています。こちらの予算はオムツ代がメインですが、毎月ウエル活で手に入れているので全額貯金にまわせています。
ウエル活は、本当に家計に大助かりです。ウエルシア・HACドラッグがある地域にお住いの方は、是非オススメしたい節約術です。ウエルシアは店舗が増えてきているので、お住いの地域にあるかどうか一度チェックしてみることをオススメします。
⑥ 貯金および積立
| 余剰金貯金 | 15,251円 |
| 余剰金子ども貯金 | 10,000円 |
| 残し貯め貯金 | 7,000円 |
| 残し貯め子ども貯金 | 0円 |
| 支払い口座 | +9,364円 |
| 子ども小遣い貯金 | 10,000円 |
| 小銭ケース | +2,872円 |
| 合計 | 54,487円 |
|---|
毎月polletカードで支払い浮いた分を貯金に回すことが多いのですが、8月は使いませんでした。
最近はポイントサイトで貯めたポイントを積極的にマイルに交換しているので、polletカードへの交換は少ないです。それでも家計に役立っているので、今後も少しずつチャージしていこうと思います。
ポイントはれっきとしたお金です。ポイントサイトで貯めたポイントは現金に換えたりするのはもちろん、様々な電子マネーに交換することができるので、生活に潤いを与えてくれます。
特別支出
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 夫婦誕生日 | 20,000円 | 20,000円 |
夫婦の誕生日はぱ〜っと焼肉を食べに行きました。たまの外食はやっぱり幸せですね!!!普段はランチに行くことが多いので、夜の外食は久しぶりで特別な感じがしました!
2020年の特別支出予測表はこちらです。私が作ったフォーマットも無料配布していますので、欲しい方はこちらの記事からダウンロードしてプリントアウトなさってくださいね。
収支結果
| ①ー(②+③)ー(④ー⑤)=⑥ | ||
|---|---|---|
| △54,487円 |
まとめると以下の通りです。
(参考:minimal000)
別途積立
貯金や投資の他に、近いうちに使う分を別途積立しています。
積立しておくと、貯金を崩さず安心してお金を使うことができるので、ある程度予測できる積立は大切です。(こちらは特別支出積立とは別です。)
| 今月分 | 合計 | |
|---|---|---|
| 特別支出 | +10,000円、−20,000円 | 136,000円 |
| 子ども | 0円 | 190,000円 |
| 家具・家電 | 0円 | 145,000円 |
| 車関連 | 0円 | 250,000円 |
| 旅行 | +2円 | 90,007円 |
| 医療 | 0円 | 14,000円 |
| 交際 | 0円 | 0円 |
| コンタクト | 0円 | 26,000円 |
| ふるさと納税 | 0円 | 30,000円 |
| 支払口座(繰越分) | +9,364円 | 47,784円 |
| 特別支出(来年度) | 0円 | 100,000円 |
| 奨学金繰越返済 | +3円 | 624,116円 |
| 合計 | -円 | 1,778,907円 |
負債
| 今月支払い | 残高 | |
|---|---|---|
| 奨学金 | 53,000円 | 675,000円 |
| 合計 | 53,000円 | 675,000円 |
車の買い替えをする予定でしたが、あと2年乗ることにしたので車のローンはまだ先。その間に住宅購入の頭金や車費の積立を加速させようと計画中です。
オリジナル家計簿フォーマット無料配布中
私がExcelで作成した家計簿フォーマットは現在無料配布中です。ご自宅のプリンタで印刷できる方は、ぜひご活用ください。二次配布や転売は禁止です。
まとめ・気づき
8月の貯蓄率は29%と低めでした。貯蓄率アップには収入を増やすか、支出を減らすかのどちらか。固定変動費の見直しは毎月行なっていますが、毎月のやりくり費を(特に食材)ケチるのはあまりしたくない…そうなればやはり収入アップが近道かなと思います。
貯蓄率アップに欠かせないポイントサイトやフリマプアリ。ポイントサイトの利用で、貯金にまわせる額が増えています。また在宅収入額も増え資産も増えています。ポイントサイトは早く始めた方から得をしています。
いつものネットショッピングやサービスを利用する前にサイトを経由するだけで、ポイントが貯まります。貯まったポイントは現金や電子マネー・他社ポイントに交換可能なので始めないと損だと思います。
ポイントはれっきとしたお金です!登録は無料でリスクは0ですし、合わなければ簡単にやめることができるので気になる方は一度始めてみても良いと思います!
毎週末作る作り置きや下味冷凍レシピをInstagram( @minimal000 )で発信しておりますが、大変好評をいただいており嬉しいです。
過去の投稿記事では下味冷凍レシピもまとめています。
一度仕込んでおけばあとは調理するだけなのでラクですし、仕事から帰宅して疲れている時などでもささっと作れるので大活躍します。
これから下味冷凍を作ろうと検討されている方はぜひご覧くださいね。

