こんにちは。hana(@minimal000)です。
今日から6月。2021年もあっという間に折り返し地点ですね!(早すぎてびっくり…)
5月の家計簿を〆たので、備忘録として綴っていきます。
2021年5月の家計簿公開
① 収入(予算:315,000円)
| 夫 手取り給与 | 202,741円 |
| 妻 手取り給与 | 160,663円 |
| 娘 お祝い | 30,000円 |
| 合計 | 393,404円 |
② 先取り貯金
| 先取り貯金など | 42,000円 |
③ 積立
| 特別支出 | 10,000円 |
| 車関連 | 20,000円 |
| 住宅関連 | 20,000円 |
| 旅行 | 10,000円 |
特別支出は、年間に予測される支出を12(ヶ月)で割った金額を毎月専用口座に入金し積立。2020年のボーナス時に20万円を積み立てているので、不足分の1万円を毎月積み立てています。コロナの影響もあって2020年の特別支出は約8万円余りました。今年も旅行等いけないと思うので、予算は少なめにしています。
予算を立てて使う月がきたら積立口座から引き出し、パスポートケースにて保管・管理し、使う時がきたらケースから取り出して使っています。積立しておくことで、安心してお金を使うことができています。
④ 支出
(参考:minimal000)
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 家賃 | 50,000円 | 50,000円 |
| 電気 | 20,000円 | 6,243円 |
| ガス | 2,633円 | |
| 灯油 | 10,578円 | |
| 上水道 | 3,340円 | |
| 下水道 | 0円 | |
| 幼稚園代 | 30,000円 | 30,000円 |
| 携帯(Wi-Fi含む) | 10,000円 | 6,919円 |
| 保険 | 17,000円 | 16,755円 |
| NHK | 2,500円 | 2,150円 |
| 新聞 | 3,500円 | 3,400円 |
| サブスク | 2,000円 | 1,900円 |
| 夫 小遣い | 20,000円 | 20,000円 |
| 妻 小遣い | 5,000円 | 5,000円 |
| 合計 | 160,000円 | 158,918円 |
携帯はドコモから楽天モバイルに変更して支出を抑えられています。楽天モバイルは楽天のポイント払いができるので、貯まったポイントがあればそれで支払えるところも気に入っています。
⑤ 支出(やりくり費)
(参考:minimal000)
5月はお金を使わないNMD(ノーマネーデー)が15日間で、マンスリーの支出はこのような結果となりました。
(参考:minimal000)
買い出しは週に2回を心がけています。基本的に週末に翌週の買い出しをして下味冷凍&作り置きおかずを作り、平日に足りないもの(主にパンや果物)を購入しています。
支出結果は下記の通りです。
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 食費(1週目) | 25,000円 | 5,142円 |
| 食費(2週目) | 5,528円 | |
| 食費(3週目) | 5,975円 | |
| 食費(4週目) | 4,993円 | |
| 食費(5週目) | 4,098円 | |
| 合計 | 25,736円 | |
| 外食・レジャー | 10,000円 | 8,127円 |
| 日用品 | 2,000円 | 876円 |
| ガソリン | 8,000円 | 8,000円 |
| 子ども | 3,000円 | 398円 |
| 医療・予備 | 5,000円 | 2,940円 |
| 合計 | 53,000円 | 46,077円 |
下味冷凍や作り置きおかずについては、Instagram( @minimal000 )でタイムリーにご紹介しています。レシピも公開していますので、ご興味のある方はぜひ覗いていただけたら嬉しいです。
子ども費は毎月3,000円確保しています。主にオムツ購入用に充てていますが、毎月ウエル活でお得に手に入れているので、全額使い切ることはあまりありません。
最近は、バースディなどでちょっとしたものを購入した時や、知育グッズを買うお金に充てています。(洋服は別途積み立てている子ども費や楽天のポイント払い、商品券などで支払っています)
⑥ 貯金および積立
| 余剰金貯金 | 28,404円 |
| 余剰金子ども貯金 | 20,000円 |
| 残し貯め貯金 | 6,000円 |
| 残し貯め子ども貯金 | 0円 |
| 支払い口座 | +1,082円 |
| 小銭ケース | +923円 |
| お祝い貯金 | 30,000円 |
| 合計 | 86,409円 |
|---|
息子が幼稚園に通い始めてからスキマ時間が増えたので、ポイ活やお得情報収集に力を入れています♪ポイ活は2018年から始めており、テレビや雑誌、CM等でも取り上げられているのでご存知の方は多いかもしれません。
ポイントはれっきとしたお金です。ポイントサイトで貯めたポイントは現金に換えたりするのはもちろん、様々な電子マネーに交換することができるので、生活に潤いを与えてくれます。貯まったポイントは様々な使い方ができるので、今より少し生活にゆとりを持たせたい方にはオススメしたいサイトです。
最近保険のご紹介をできておりませんが、保険の見直しをしたおかげで固定変動費をぐっと抑えることにも成功しています。その他にもお得な情報をまとめていますので気になる方はこちらからどうぞ。
特別支出
| 予算 | 支出 | |
|---|---|---|
| 母 誕生日 | 5,000円 | 5,000円 |
| 母の日 | 10,000円 | 10,000円 |
| 町内会費 | 3,000円 | 3,000円 |
今回母の日と誕生日ギフトは楽天で購入し楽天のポイント払いにしたので、現金が浮いた分は貯金に回しました。
我が家は前年の積立分と毎月の積立分をあわせて特別支出費を生み出しています。年末に翌年の特別支出分の予算を立て、必要であろう金額を出しています。
2021年の特別支出予測表はこちらです。私が作ったフォーマットも無料配布していますので、欲しい方はこちらの記事からダウンロードしてプリントアウトなさってくださいね。(2020年度版)
収支結果
| ①ー(②+③)ー(④ー⑤)=⑥ | ||
|---|---|---|
| △86,409円 |
まとめると以下の通りです。
(参考:minimal000)
別途積立(ボーナス含む)
貯金や投資の他に、近いうちに使う分を別途積立しています。
積立しておくと、貯金を崩さず安心してお金を使うことができるので、ある程度予測できる積立は大切です。(こちらは特別支出積立とは別です。)
| 今月分 | 合計 | |
|---|---|---|
| 特別支出 | +10,000円、−15,000円 | 225,000円 |
| 子ども | 0円 | 140,000円 |
| 家具・家電 | 0円 | 30,000円 |
| 車関連 | +20,000円 | 210,117円 |
| 旅行 | +10,000円 | 160,009円 |
| 住宅 | +20,000円 | 210,000円 |
| 医療 | −3,000円 | 10,000円 |
| コンタクト | 0円 | 26,000円 |
| 支払口座(繰越分) | +1,082円 | 1,465円 |
| 特別支出(来年度) | 0円 | 0円 |
| 合計 | -円 | 1,012,591円 |
オリジナル家計簿フォーマット無料配布中
私がExcelで作成した家計簿フォーマットは現在無料配布中です。ご自宅のプリンタで印刷できる方は、ぜひご活用ください。二次配布や転売は禁止です。
まとめ・気づき
息子が幼稚園に通い始めて、体力がついたのか食欲が増してきたので、食費が少しばかり上がってきました。今は25,000円で予算を立てていますが、3万円近くにアップする日がそう遠くない気がします。(食べてくれるのは嬉しいので、喜んでアップ!)
まもなく3歳になるので無償化対象となり、幼稚園代が3万円もかからないので、浮いた分は貯金や食費等アップする必要がある項目に回そうと計画しています。
最近、住宅購入に向けて始動中。資料請求等をして吟味していますが、見れば見るほど迷ってしまいますね…(それに時間も頭も使います!!!)上を見ればキリがないですが、予算に合わせて身の丈にあった住宅購入を心がけようと思います。
6月も楽しく、無理のない家計管理をしていこうと思います。最後までお読みいただきありがとうございました^^!

