2018年1月の家計簿公開!

こんにちは!やっと2018年まで更新が追いつきました(笑)体調が整わないとなかなかブログが更新できませんが、引き続きゆっくり自分のペースで楽しんで書いていこうと思います。また最近はお金に関するブログ内容ばかりになっていますが、落ち着いたらまたhanaのミニマル思考やお家についても書いていこうと思います!

さて、今回は2018年1月の家計簿公開です。夫の収入も少しずつアップしているので今年は昨年より貯蓄や積立に回せるのではないかな~と考えています。少しでも増えると嬉しいですよね!!!

スポンサーリンク


それでは、2018年1月のhana家の家計簿の公開です。

2018年1月の家計簿公開

1月の予算・収支結果

<収入>

予算:232,000円
実績:281,093円
差額:△49,093円

<強制預金>

予算:1,000円
実績:1,000円
差額:0円

参考記事 袋分けに最適!千円札の引き出し方→ゆうちょ銀行で千円札の引き出し方

※収入がアップしていますが、相変わらず1,000円です。2018年は管理不能支出が昨年より増える予想なのでしばらく現状で様子見です。

<管理不能支出>

予算:163,000円
実績:163,126円
差額:▲126円

※初めての赤字となりました。しかし昨年の管理不能支出口座繰り越し分があるので、引き落としも大丈夫でした。参考記事 2017年総まとめについて→2017年総まとめ

<管理可能支出>

〇食費
予算:28,000円
実績:28,067円
差額:▲67円

〇外食・レジャー費
予算:10,000円
実績:  8,870円
差額:△1,130円

〇生活費
予算:10,000円
実績:  8,416円
差額:△1,584円

〇特別支出プール金
プール額:20,000円
1月予算:0円

参考記事 2018年の特別支出予算はこちらから→hanaの2018年の特別支出予算発表!

〇合計
予算:68,000円
実績:65,353円
差額:△2,647円

<支出合計>

予算:232,000円
実績:229,479円
差額:△2,521円

現在の貯蓄額:305,417円

<貯蓄>

1月分:30,093円

※我が家は貯蓄額を毎月の強制預金額(1,000円)+収入余剰金のみカウントしています。

その他の積立額:644,180円

<管理不能支出用 口座内でキープ>

1月:▲126円(口座内でちりつも)
合計額:21,475円

<プール金>

1月:20,000円
合計額:80,600円

※昨年予定していた婚礼費分(60,000円)が2018年に延期になったので繰り越し中です。

<プール金余り>

1月:0円
合計額:0円

<その他積立>

<1月分>
〇旅費  10,000円
〇子供費 10,000円
〇奨学金   2,000円

<合計額>
〇引越し  200,000円
〇奨学金    92,105円
〇子供費  75,000円
〇車検   70,000円
〇旅費   60,000円
〇臨時   20,000円
〇家電費  22,000円
〇予備    3,000円


合計額:542,105円

貯蓄額カウントについて

hana家は中・長期的なプランの実現のため、貯蓄としてカウントするのは毎月の強制預金額(1,000円)と収入余剰金のみカウントしています。頑張って出た余剰金、支払専用口座でキープしているお金は、予算オーバーした際の支払いに回すので貯蓄としてカウントしていません。いずれなくなるお金だと考えています。

また全て貯蓄額としてまとめても、いずれ出費するのであれば「何かあれば使っていいお金なんだ」という感覚になり、簡単に引き出してしまいそうだからです。強制預金と収入が多かった分は、簡単に下せないお金として管理を徹底していきます。

別に500円玉貯金もしています。地道にですが、貯まっています!

参考記事 500円玉貯金で無理なくお金を貯める→貯金箱で無理なくお金を貯める
参考記事   お金は楽しく自信を持って使わないとつまらない!→お金は楽しく自信を持って使う

まとめ・気づき

2018年一発目も黒字で終えることができました!限られた収入の中でのやりくりは簡単ではありませんが、そこまで難しくもありません。「家計管理は楽しみながら行うこと」が大切だと考えています。使うところで楽しく使う、ケチケチしすぎてもお金に嫌われてしまいそうですしね。安心と自信を持ってお金を使えるよう、これからも我が家に合った方法を模索していきます。

そして悩み事が…。我が家は有り難いことに、夫婦そろってあまり医療費がかからずに過ごしてきました。しかし歳を重ねるごとにあらゆる健診も増えるだろうし、今後に備え医療費の積立も必要ではないかと思うようになりました。今まではそれぞれの懐から出してやりくりしていましたが、子供も生まれますし、将来のためにしっかりと備え、積立費の項目として作るべきではないかと考えていますので、来月から項目を追加します!

それでは続いては、財産目録を公開しますね。